リフォームしようか、それとも建て替えようか…

持ち家にお住まいの方から「建て替えなのか、それともリフォームでいいのか迷ってます・・・」と、ご相談をいただきます。

建て替えなのかリフォームなのかは、その人の考え方や予算によってかわってきます。

建て替えとリフォームのメリットとデメリットを知り、本当にどちらが良いのか判断しましょう。

リフォームか? 建て替えか?

家は建てて終わりではありません。定期的にメンテナンスが必要になります。

また、安くリフォームできても、数年後に何百万円もかかるメンテナンスをするようでは良い選択をしたとは言えません。

建て替えとリフォームを検討する時は、かかる工事費用だけではなく、この先に必要と考えられるメンテナンス費も含めた金額で考えましょう。

また、家族構成や将来のライフプラン、その家に何年住みたいのか、何年もたせたいかによっても内容と費用が変わってきます。

しっかりと情報収集をして、建て替えかリフォームかを判断することが必要です。

建て替えとリフォーム メリットとデメリット

建て替えかリフォームかを考える場合、それぞれのメリット・デメリットをしっかり理解しておく必要があります。

リフォームのメリット

リフォームのメリットは、気になる、傷んでいる、そういった箇所だけを直すことができます。

使える部分は再利用するのでコストの削減ができます。
また、住みながらの工事の場合は引越しや仮住まいの費用も不要です。

建て替えのメリット

建て替えのメリットは、自由設計です。間取りなどが自由に変えられます。
加えて耐震、断熱、防音など高性能の家にすることが可能です。
地盤から補強することが出来、建物の寿命は格段に長くなるでしょう。

リフォームのデメリット

リフォームのデメリットは、間取り変更には構造上の制約があることや、最新の性能を満たすために費用がかなりかかるケースが多いです。
内容によっては建て替えとほとんど費用が変わらなくなってしまうこともあります。

建て替えのデメリット

建て替えのデメリットは、全て解体するので、引越しや仮住まいの手配が必要になります。
また、登記費用なども含め、総工事費が高くなってしまう傾向があります。

バランスを考えて判断する

建て替えなのかリフォームなのかを判断するには、現在の建物の状態、住む人、将来の家族のライフスタイル、希望する家の機能、費用 のバランスで考える必要があります。

自分だけで判断することはとても難しいので専門家に相談し、十分な検討を行ってください。